投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

医療機関への支払いの種類(1)診療報酬と出来高払い制度

イメージ
2024年度の診療報酬改定について、概要が明らかになりました。 そもそも診療報酬改定とはなんぞや?診療報酬を改定?というか、診療報酬とは?と疑問をお持ちの方も多いと思います。 今日はこの 診療報酬 について少し解説します。 (明日以降、来年度の診療報酬改定について個別の事例を取り上げたいと思います。) みなさんは「診療報酬」という言葉、聞いたことありますか? あまり耳にしない言葉ですが、実はすごく身近なものです。 なにかというと、(簡単に言えば)病院にかかった時に支払うお金のことです。 みなさん病気や怪我をしたときに、病院やクリニックに行きますよね。 そこで、最後窓口でお金を支払いますね。 それが「診療報酬」です。 つまり、診察・治療してくださった医師や医療機関に対する支払い=報酬を指します。 医師や医療機関は、診察や治療という医療サービス(経済学で「サービス」は目には見えないものを指します)を患者に提供すると、その対価として報酬を受け取ります。 これが医師や看護師の収入になったり、病院で新しい薬剤や機材を買うのに使われます。 この診療報酬ですが、日本では、政府が医療行為一つ一つに点数をつけているんです。 例えば、私この間高熱で病院に行きました。 その時の領収書にかいてあったのはこちらです。 「初・再診療」378点 「検査」305点 「投薬」68点 この点数を「1点=10円」として、一回の診療にかかった点数を足し合わせて算出します。 これを「診療報酬点数制」といいます。 日本では、患者はこの診療報酬の一部を自己負担として窓口で支払います。 一部を、と書きましたが、これは年齢や住む場所によって異なっていて、働く世代の多くの方は3割、残りはみなさんが加入している医療保険者が医療機関に支払います。 私の場合は、窓口で2,250円支払いました。 この金額は診療報酬の3割にあたり、私が自分でお財布からお金をだした額です(英語で自己負担を"out-of-pocket"というのはそういうイメージですね)。 残りの7割の5,250円は、私が加入している医療保険の保険者が支払ってくれています。 医療機関に入る収入(診療報酬)としては、私が支払ったお金+医療保険者が支払ったお金を合わせた7,500円、といったところでしょうか。 風邪をひいて一回病院に行くと2,000